振り返りの意味も込めて2025年7月の家計簿をまとめました。似たような家庭環境の方の参考になれば嬉しいです。
支出は以下のような5つのカテゴリで管理しています。

今月も事業経費がかさんでおります…。
基礎生活費:261,549円

1.食料品:58,801円
食料品は自炊のために使った費用です。外食の費用は「外食」で集計しているので「食料品+外食」が実際の食費となります。実際の食費の数値は「外食」の項目で紹介しています。
7月はちょっとお金を使い過ぎました…。お菓子とかデザートをつい買いすぎてしまうんですよね、反省。
2.日用品:20,685円
消耗品や化粧品、オムツなどを日用品でカウントしています。
7月は横ばいで推移しています。
3.衣服+カット関連:6,896円
家族全員分の衣服や、クリーニング代、ヘアカット代をカウントしています。ちなみに僕と子どもたちの髪の毛は妻がカットしてくれるのでヘアカット代は妻だけです。
こちらも7月は横ばい。
4.教育費:27,800円
2人分の保育園の費用です。5歳の娘の保育園量は無料ですが、教材などは実費なのでけっこうかかりますね。
5.ガソリン:8,662円
我が家は1台の普通車を保有しています。北関東に住んでいるため車は正直2台必要なのですが、無理やり1台で生活しています。必要な時は義父母の車を拝借しています(二世帯住宅のメリットですね)。
6.水道光熱費:21,894円
電気代と水道代です。我が家はオール電化なのでガス代はかかりません。二世帯住宅なので義父母と折半しているぶん、一般家庭より安く住んでいるかと思います。
7.通信費:2,341円
スマホの通信費用です。夫婦2人分ですね。
8.住宅:114,470円
住宅ローンの返済費用です。今年四月に繰り上げ返済をしたので、月々の返済額が若干下がっています。嬉しみです。
基礎生活費(不定期):1,342円

1.こども・おもちゃ:1,342円
子どもの写真代やおもちゃなど。計算しやすさの都合上、子どものオムツや消耗品は日用品として記載しているためこちらの金額は大きくありません。
今回は主に、100均で買った遊び道具ですね。
ゆとり費:51,831円

1.外食:15,614円
外食費用です。コンビニの費用も少ないですがこちらで集計しています。「食料品+外食」の合計であり食費全体は下記のグラフの通りです。


月6万円が目標なんですが、なかなかうまくできません(´;ω;`)
2.夫ー趣味:8,297円
漫画や趣味のスポーツにかかる費用です。
3.妻ー趣味:12,570円
漫画や趣味の園芸、小物作りでかかった費用です。
4.雑費:15,350円
家族でお出かけ中にまさかの速度違反で捕まりました…。罰金12,000円は痛い😨
ゆとり費(不定期):25,993円

1.家族旅行・お出掛け:24,093円
ちょっくら隣の県までお出掛けしてきました。子ども連れでの日帰り県外は初めてでしたが、思いのほか満足度が高いですね。
2.その他健康・医療:1,900円
妻がマッサージを受けに行った時の料金です。
事業経費

1.事業経費:164,220円
筋膜系の勉強会に行ってきました。料金とスケジュールがネックでいけなかったのですが、今回はタイミングとやる気がマッチして妻に懇願して行かせてもらいました。
すごく楽しかった。誰でもいいので治療させてほしいです(笑)
まとめ:食費と事業経費がネック

食費がなかなか削れないです。自炊が嫌いすぎてつい贅沢しちゃうんですよね( ^ω^)…。
なんとか月6万円以内にはしたいところなので、おやつを自制します。
あと、稼ぎ少ないくせに事業経費が掛かりすぎています。今年はもうおとなしくするつもりですが、妻にバレたら完全におこられるやつ…。
まあ自己投資は重要だからね☆次からは気をつけます。
コメント