振り返りの意味も込めて2025年8月の家計簿をまとめました。似たような家庭環境の方の参考になれば嬉しいです。
支出は以下のような5つのカテゴリで管理しています。

今月は久しぶりに支出額が合格圏!
基礎生活費:206,265円

1.食料品:48,618円
食料品は自炊のために使った費用です。外食の費用は「外食」で集計しているので「食料品+外食」が実際の食費となります。実際の食費の数値は「外食」の項目で紹介しています。
8月はなんとか5万円以内におさまりました(^^;
あまり無駄なものは買っていないつもりなのに、気づけば5万円近くスーパーで消費しているのなんなんでしょうね(笑)
2.日用品:7,598円
消耗品や化粧品、オムツなどを日用品でカウントしています。いつもは2万円前後なのですが、8月は買うものが少なかったので金額が小さく済みました。
3.教育費:11,990円
2人分の保育園の費用です。5歳の娘の保育園量は無料ですが、教材などは実費なのでけっこうかかりますね。
引落日がズレたため少なめになっています。
4.ガソリン:11,184円
我が家は1台の普通車を保有しています。北関東に住んでいるため車は正直2台必要なのですが、無理やり1台で生活しています。必要な時は義父母の車を拝借しています(二世帯住宅のメリットですね)。
5.水道光熱費:10,402円
電気代と水道代です。我が家はオール電化なのでガス代はかかりません。二世帯住宅なので義父母と折半しているぶん、一般家庭より安く住んでいるかと思います。
8月は電気代のみの金額です。
6.通信費:2,086円
スマホの通信費用です。夫婦2人分ですね。
7.住宅:114,387円
住宅ローンの返済費用です。今年4月に繰り上げ返済をしたので、月々の返済額が若干下がっています。嬉しみです。
基礎生活費(不定期):22,530円

1.こども・おもちゃ:14,340円
子どもの写真代やおもちゃなど。計算しやすさの都合上、子どものオムツや消耗品は日用品として記載しているためこちらの金額は大きくありません。
朝起きられない子どものために目覚まし時計を買ってあげました。
2.その他:8,190円
こちらは電車代です。我々は日常で電車に乗ることは無いので特定の項目を作っていないため、「その他」の項目に入れています。
ゆとり費:39,542円

1.外食:19,411円
外食費用です。コンビニの費用も少ないですがこちらで集計しています。「食料品+外食」の合計であり食費全体は下記のグラフの通りです。
目標の月6万円以内まであともうちょっとです…!!(?)

2.夫ー趣味:2,400円
漫画や趣味のスポーツにかかる費用です。
3.妻ー趣味:8,456円
漫画や趣味の園芸、小物作りでかかった費用です。
4.夫ー友人関係:6,008円
僕の友人との交際費です。秋ごろに遠方の友人に会いに行くので、そのためのバスを予約しました。
5.妻ー友人関係:3,267円
お盆に親友が帰省してきたとのことでお茶をしていました。
ゆとり費(不定期):14,081円

1.家族旅行・お出掛け:9,180円
お祭りや週末に室内遊び場に行ってきました。
2.プレゼント代:4,901円
妻の友人の出産祝いと、お世話になっている方への軽いプレゼントをしました。
事業経費

1.事業経費:24,920円
先月に続き、研修にかかった費用の引き落としと、あとは現在続けている事業に使用しているチャットワークの使用料です。
余談ですが、チャットワーク、無料にダウングレードしたいのにできないのマジで許せないです(# ゚Д゚)
まとめ:8月の出費はイイ感じ♪

全体出費が約30万円なのは我が家にとって悪くない数値です。
基礎生活費が23万円弱なので、これが不通になれば最悪一馬力でも生活が成り立つのがいいですね。
まだまだ減らせる部分はあるので来年に向けてもう少し絞りたいと思います。
コメント