独立すると言ったら義父母にめっちゃ反対された話

キャリア

独立してもうすぐ2年が経とうとしています。

ところでリアルの友人と話しているとたまに「親に反対されなかったの?」と聞かれることがあるので、僕の家ではどうだったのかアウトプットしておこうと思います。

義母の反応:めっちゃ心配される

義母はめちゃくちゃ心配してきました。

「大きいところ(会社)にいた方がいいよ」
「厚生年金に入っていた方が将来安心だよ」
「何の仕事するの?」
「せっかくの資格職なのに、もったいない…」

独立を伝えたあとも、しばらくの間は仕事のことを聞かれました。
ときには「いつ理学療法士に戻るの?」なんて聞いてきたので、「開業したんで戻る気は今のところないですよ」と伝えたらなぜか錯乱してました(笑)

ただ、「今の仕事の方が稼げている」と伝えたら安心したのか、落ち着いた様子。
結局、心配の根っこは「お金」だったようです。

義父の反応:もはや無視

義父は怒りを超えて「無言」でした。「あ、そう…」で終了。

おそらく、会社員を辞めること自体も反対だったと思いますが、なにより何の相談もなく辞めると決めたことが不満だったのではないかと。まぁ辞める前日に報告した自分も少ーしだけ悪かったかもですが…(笑)

義父が一番うるさく反対してきそうと予想していたので、それが無くて結果オーライだと思っています(´>∀<`)ゝ

ちなみにいまも、フリーランス業の話は一切してきません。バイトのことはずかずか聞いてくるのに。

実父母の反応:「しょーがない奴め」

僕の両親のほうが、あっさりしていました。

さすがに最初は
「何の仕事をするつもりなのか?」
「それはどうやって仕事をもらえるのか?」
などは聞かれましたが、

最後には「まあちゃんと生活できるならいいけどね…」と半分あきれた様子で了承してくれました。

転職歴も多かったこともあって「またか」「あんた仕事続かないね…」みたいなことも言われました(笑)
僕の頑固さを理解しているあたり、さすが実の両親です。

両家の価値観の違いが浮き彫りに

こうして振り返ると、両家の子育て観や価値観の違いがよく分かります。

うちの実家は勉強には厳しかったけど、高校や就職先の選択には口をださないタイプ。小学校までは厳しく子育てされてきましたが、中学後半からは何でも自分で決めさせてくれました。

いっぽう妻の両親は、何事にもアドバイス多め。

「こっちのほうが絶対いいよ」
「本当にそれで大丈夫?」
など、僕から見れば過干渉だなと感じる場面も多いです。

自立したいタイプの僕には、正直けっこうしんどいですが、妻からすればそれが普通なので何も違和感がないみたい。

まとめ:反対されるのはデフォ。でも気にしない。

改めて、自分は「自分で決めて、責任を取る」ほうが性に合っているなと思います。

義父母の反対も、「相手の将来を心配に思って」のことだと理解しています。ただ、最終的にその結果に責任は取ってくれません。だから押し付けられるとつい反発してしまいます(笑)

あぁ、自分の両親のもとに生まれて良かったなぁ。
なんてことを思った出来事でした。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました