キャリア

キャリア

契約するまでは雇用者とも対等です【弱々フリーランスの教訓】

独立してから腹落ちできたことのひとつに、『雇用者と被雇用者の立場は、契約するまでは対等である』という気づきがあります。これは、フリーランスだけでなく会社員にも同じことが言えます。契約後はもちろんその内容にのっとって働く必要がありますが、お金...
キャリア

独立すると言ったら義父母にめっちゃ反対された話

独立してもうすぐ2年が経とうとしています。ところでリアルの友人と話しているとたまに「親に反対されなかったの?」と聞かれることがあるので、僕の家ではどうだったのかアウトプットしておこうと思います。義母の反応:めっちゃ心配される義母はめちゃくち...
キャリア

認知科学コーチング記録③決断とアクションプラン編

こんにちは、くらもちです。現在、認知科学コーチングというプログラムを受けています。そのなかでの学びや気づきを、自分の記録もかねてシェアしていきます。今回はコーチングのステップのうち、『4.決断~5.アクションプラン』編についてまとめました。...
キャリア

リスクを下げて独立する7つのコツ【弱々フリーランスの実体験】

「独立して自由に働きたいけど、失敗が怖い…」そんなふうに感じている人は多いと思います。僕自身もそうでした。会社員を辞めるまでに4年かかり、ようやく独立して2年ほど。順風満帆ではありませんが、なんとか生き延びています。そこで今回は、そんな“弱...
キャリア

筋膜の勉強会にいってきました~

こんにちは、くらもちです。先日「筋膜」の講習会に参加してきました。理由は、改めて治療家として頑張っていこう!と決めたからです。参加者はほとんど病院勤務や整体の先生方。そんな中、肩書き「フリーの個人」で参加したのは僕だけ。くらもち…完全に浮き...
キャリア

会社に縛られずに働きたい人へ。独立前に知っておくべきリアルな話

個人事業主として独立した人のうち、約37%は1年以内に廃業すると言われています。10年後も生き残る人は、なんと10人に1人(・□・;)引用:僕も独立して1年半が経ちました。なんとか生き残ってはいますが、今ならこの"廃業率の高さ"にも納得がい...
キャリア

「整える仕事がしたい」と思ったら、想像以上の働き方が舞い込んだ件

認知科学コーチングを通じて、自分の「整える仕事がしたい」という想いが、少しずつ言葉になってきました。そんな折、なんと 元同僚から「新しい整形外科クリニックで働かないか?」というオファーが。院長先生やスタッフはみんな以前一緒に働いた方たちで顔...
キャリア

内省|独立して気づいた。足りなかったのは「ブレーキを踏まない覚悟」だった。

最近、セルフコーチングに興味があり、関連書籍をいろいろ読んでいます。その中でとくに自分の中に深く刺さった本がありました。物語形式で進む『成長マインドセット』という書籍です。キャリアに迷走する主人公を、偶然入ったカフェのマスターがやさしく導い...
キャリア

認知科学コーチング記録②Goal設定編

現在、認知科学コーチングというプログラムを受けています。そのなかでの学びや気づきを、自分の記録もかねてシェアしていきます。今回はコーチングのステップのうち、『3.Goal設定』での学びについてです。おさらい:コーチングのステップ自己決定:今...
キャリア

認知科学コーチング記録①自己理解とキャリアの方向性

現在、認知科学コーチングというプログラムを受けています。そのなかでの学びや気づきを、自分の記録もかねてシェアしていきます。コーチングのステップ自己決定:今のままでいくか、変わるかを決める自己理解:自分がどんな人間かを知るGoal設定:自分の...